完成した壮大なAI学習カリキュラムを象徴するイメージイラスト

【講座完成】AI実践講座、全24講座+付録が遂に完成しました!

こんにちは!福祉×AIクリエイターの山本です。

このサイトの開設以来、私がずっと創りたかったもの。それは、AIという翼を、誰もが、どんな場所からでも手に入れることができる、一つの「学びの地図」でした。
そして本日、その地図の、第一版が遂に完成したことを、ここに宣言させていただきます。

AI実践講座、全24講座+付録が、今ここに集結。

本日、全ての講座を公開し、入門からビジネス実践までを網羅する、全24講座+付録の体系的な学習カリキュラムが完成いたしました。

【完成したカリキュラムの全体像】

  • ステップ0:冒険の準備編
    PC操作の基礎固めから。
  • ステップ1:AIを知る(基礎編)
    AIとの対話術から、その仕組みを学ぶ教養まで。
  • ステップ2:AIで創る①(画像・デザイン編)
    画像生成、LINEスタンプ、デザインツールの習得まで。
  • ステップ3:AIで創る②(音声・動画編)
    音楽生成、台本作成、音声合成、動画編集、YouTube運営まで。
  • ステップ4:AIで仕事をする(ビジネス実践編)
    ポートフォリオ、ホームページ、チラシ、チャットボット制作、SNS発信術まで。

このカリキュラムは、ただのツールの使い方を解説するものではありません。
AIと共に「考え」「創り」「仕事をする」ための、実践的な思考法とスキルを、ゼロから体系的に学べるように設計されています。

この講座は「生きている教材」です

しかし、「完成」という言葉を使いましたが、これは決して終わりを意味するものではありません。
AIの世界は、日進月歩、いや秒進分歩で進化し続けています。昨日までの常識が、今日にはもう古くなっている。そんなエキサイティングな世界です。

だからこそ、この講座は、一度作って終わりの「教科書」であってはならないと、私は考えています。

このAI実践講座は、これからも皆様からのフィードバックや、AI技術の進化に合わせて、必要に応じて加筆や修正を行っていく「生きている教材」です。

「ここの説明が、もっと分かりやすいと嬉しい」
「こんな新しいツールの使い方も、講座に加えてほしい」

そうした皆様の声が、この講座をさらに価値あるものへと育てていきます。ぜひ、各講座ページのコメント欄から、お気軽にあなたの声をお聞かせください。

さあ、あなただけの冒険へ

AIという翼の、設計図と取扱説明書は、全てここに揃いました。
この翼をどう使い、どこへ飛んでいくかを決めるのは、他の誰でもない、あなた自身です。

この講座が、あなたがAIと共に、あなただけの素晴らしい冒険へと飛び立つための、ささやかな追い風となることを、心から願っています。

AI博士のアイコン

この記事の内容、AI博士に相談しませんか?

この記事を読んで生まれた疑問や、さらに深掘りしたい点はありますか?AI博士が、あなたの質問に優しく、そして詳しくお答えします。

この記事を書いた人:福祉×AIクリエイター 山本 倫久

就労支援B型事業所の利用者としての実体験を基に、AI技術で福祉の現場に新しい「できる」と「楽しい」を届けることをミッションとして活動中。

ご意見・ご感想