ステップ3:AIで創る②(音声・動画編)
講座⑲:【ステップ間連携課題②】あなたの分身が動いて喋る!「自己紹介動画」を創ろう
第1章:なぜ、今「15秒の自己紹介動画」を創るのか?
ステップ3の全課程、本当にお疲れ様でした!あなたはもう、イラスト、デザイン、音楽、声、そして物語… デジタルコンテンツを構成する、ほぼ全ての創造の力を、その手に収めています。
この連携課題の目的は、その身につけた全ての力を、一つの「人格」へと結集させること。つまり、あなたの「分身(アバター)」に、あなたの「魂」を吹き込み、世界に「はじめまして!」と挨拶させる、感動的なセレモニーです。
なぜ、15秒なのでしょう?それは、YouTubeショートやTikTok、Instagramリールといった、現代のSNSで、人々が最も注目する時間だからです。この、短くも濃密な15秒というキャンバスに、あなたの「好き」と「個性」を凝縮して表現する技術は、これからのAI時代を生きるクリエイターにとって、最強の「名刺」代わりになるのです。
第2章:設計図を描く - 15秒に「あなたの魂」を凝縮する脚本術
最高の15秒を創るための、最初の、そして最も重要な工程。それが「脚本」です。何を、どんな順番で、どんな言葉で伝えるか。その設計図を、一緒に描いていきましょう。
【15秒の黄金律】「誰・何・未来」の三幕構成
短い時間で人の心を掴むには、シンプルな構成が一番です。以下の3つの要素を、この順番で盛り込むことを意識してみてください。
- 第1幕(~3秒):私は「誰」?(掴み)
「はじめまして!〇〇です!」という元気な挨拶と共に、あなたのキャラクターが、最も魅力的に見えるポーズで登場します。 - 第2幕(~10秒):私は「何」をする人?(自己紹介)
「このチャンネルでは、AIと一緒に、〇〇な物語を創っています」といった、あなたの活動内容や、届けたい価値を、簡潔に、そして心を込めて伝えます。 - 第3幕(~15秒):あなたと、どんな「未来」を創りたい?(行動喚起)
「チャンネル登録で、冒険の仲間になってくださいね!」と、視聴者に、次のアクションを優しく促します。
【実践】ChatGPTと共に、最高の脚本を創る
この三幕構成を元に、ChatGPTに最高の脚本を考えてもらいましょう!
あなたはプロのCMプランナーです。私が運営するYouTubeチャンネルの、15秒の自己紹介ショート動画のナレーションを考えてください。 キャラクター:「やたらと丁寧語を使うハムスター」 チャンネルのテーマ:AIと共に、見る人の心を少しだけ温かくする物語を創る 構成:「私は誰?」「何をする人?」「どんな未来を創りたい?」の三幕構成でお願いします。 ターゲット:仕事や勉強で疲れた、20代~30代の男女。
第3章:制作 - 全ての工房の力を結集し、命を吹き込む
最高の脚本という「魂」が完成したら、いよいよ、あなたがこれまでにマスターした、全ての工房(ツール)の扉を、もう一度開ける時です。
全ての工房の力を結集させよう
- 【キャラクター工房(ImageFX / Stable Diffusion)】
脚本の三幕構成に合わせて、キャラクターに3つの違うポーズや表情のイラストを用意しましょう。 - 【声優事務所(VOICEVOX)】
完成した脚本を、VOICEVOXに読み込ませ、プロの調声術を駆使して、感情豊かな音声ファイルを作成しましょう。 - 【デザイン工房(Canva / Inkscape)】
動画の背景や、あなたのロゴ、そして「チャンネル登録はこちら!」といった、視聴者の行動を促すためのテロップや図形を準備します。 - 【音楽工房(Suno)】
あなたのチャンネルのテーマソングや、自己紹介のBGMを、Sunoで生成します。 - 【編集厨房(YMM4)】
全ての素材を、YMM4のタイムラインに並べ、最高の順番とタイミングで配置していきます。キャラクターのポーズが変わる瞬間に効果音を入れるなど、応用テクニックを駆使して、15秒の芸術作品を完成させてください!
第4章:完成、そして - あなたの分身が、世界と繋がる瞬間
完成した15秒の動画。それは、もう単なる映像作品ではありません。AIの力と、あなたの創造力が融合して生まれた、あなたの「分身」そのものです。この動画は、これから、あなたの最強の「名刺」として、YouTubeチャンネル、X(旧Twitter)、Instagram、そして未来のクライアントへのポートフォリオの一部として、あらゆる場所で活躍してくれるでしょう。
おめでとうございます。あなたは今、ステップ3の全ての技術をマスターし、AIと共に、動いて、喋る、生命感に溢れた分身を生み出す、真の「アバタークリエイター」となりました。しかし、あなたの冒険は、まだ終わりません。最後のステップでは、これまであなたが培ってきた、その全てのスキルと、生み出してきた素晴らしい作品たちを、未来の「信頼」と「仕事」に繋げるための、最終奥義を学んでいきます。
この講座の内容、AI博士に相談しませんか?
この記事を読んで生まれた疑問や、さらに深掘りしたい点はありますか?AI博士が、あなたの質問に優しく、そして詳しくお答えします。
ご意見・ご感想