ステップ3:AIで創る②(音声・動画編)

講座⑱:YouTubeチャンネル立ち上げ・運営入門

第1章:あなたの放送局を開局! - チャンネル開設と、第一印象を決める設定術

ステップ3の全ての冒険、本当にお疲れ様でした!あなたの手の中には今、AIと共に創り上げた、魂のこもった、世界で一本だけの「動画作品」が、誇らしげに輝いています。

さあ、いよいよ、その輝きを、世界中の人々に届ける時が来ました。この講座であなたが創るのは、単なる動画の置き場所ではありません。それは、あなたの「好き」と「創造」を発信し続ける、あなただけの「放送局(YouTubeチャンネル)」です。

【最重要分岐点】「個人アカウント」と「ブランドアカウント」、あなたはどちらを選ぶ?

YouTubeチャンネルには、実は2つの種類があります。これは、例えるなら「個人商店」と「法人レストラン」の違いのようなもの。そして、私たちの講座では、断然「ブランドアカウント」での開設を、強く、強く、推奨します。

個人アカウント(個人商店)ブランドアカウント(法人レストラン)
名前Googleアカウントの名前がそのまま使われる放送局の名前(チャンネル名)を自由に付けられる
運営者あなた一人だけ複数人で共同管理できる
安全性チャンネル停止で他のGoogleサービスにも影響が出る可能性チャンネルと個人アカウントが分離しているため安全

たとえ今は一人で運営するつもりでも、将来の可能性を閉ざす必要はありません。ブランドアカウントは、あなたの放送局を、個人の趣味から、無限の可能性を秘めた「プロジェクト」へと進化させるための、最初の、そして最も重要な選択なのです。

チャンネルを作ったら、次に視聴者の心を惹きつける、魅力的な「外観」をデザインしましょう。ステップ2で創ったロゴやキャラクターを使い、Canvaで「プロフィール写真」と「バナー画像」を設定します。最後に「概要」欄で、あなたのチャンネルが「誰に」「何を」届けたいのかという、熱い想いを書き記せば、あなただけの放送局の、グランドオープンです!


第2章:あなたの作戦司令室「YouTube Studio」の読み解き方

「YouTube Studio」。それは、あなたの放送局の、全ての情報が集まる「作戦司令室」であり、「視聴者からの成績表」です。動画をアップロードしたり、コメントを管理したり、そして何より、あなたの動画が、世界にどう受け止められているかを知るための、羅針盤となる場所です。

特に、「アナリティクス」という項目には、あなたのチャンネルを成長させるための、宝の地図が隠されています。「視聴回数」「クリック率」「平均視聴時間」これらの数字と向き合うことで、「こういうサムネイルは、クリックされやすいんだな」「動画の冒頭で、視聴者が離れてしまっているな…」といった、次なる作品への、最高のヒントが見つかるのです。


第3章:最初のファンを作るための、動画アップロードの作法

最高の動画が完成し、放送局の準備も整いました。いよいよ、あなたの記念すべき第一作目を、世界に公開しましょう。ただアップロードするだけでは、あなたの動画は情報の海に沈んでしまいます。未来のファンに届けるための、大切な「作法」が存在します。

未来のファンに動画を届けるための4つの作法

  • タイトル:動画の内容が、一目でわかるように。そして、視聴者が思わず「何だろう?」と、クリックしたくなるような、少しだけ謎を残す言葉を意識しましょう。
  • 説明(概要欄):動画のあらすじや、見てほしいポイント、そして、あなたが使ったBGMのクレジット表記など、動画を補足する、全ての情報を丁寧に書き込みます。
  • サムネイル:これが、あなたの動画の「顔」です。動画の中で最も魅力的だった瞬間を切り抜き、Canvaで、思わずクリックしたくなるような、大きな文字のテロップを加えましょう。
  • タグ:あなたの動画が、どんなジャンルの、どんな内容なのかを、YouTubeのAIに教えるための「キーワード」です。「AI」「解説」「VOICEVOX」など、関連する単語を、できるだけ多く設定しましょう。

第4章:【最重要】著作権侵害の警告と、心無いコメントとの向き合い方

あなたの放送が、世界中の人々に届き始めると、残念ながら、時には、あなたの心を傷つける「嵐」に見舞われることもあります。しかし、正しい「知識」という名の傘と、強い「心」という名のレインコートがあれば、あなたは、どんな嵐も、乗り越えていくことができます。

嵐①:著作権侵害の警告という、“機械的な事務連絡”

ある日突然、YouTubeから「著作権侵害の警告」という通知が届くことがあります。これは多くの場合、あなたが使ったBGMを、YouTubeのAIが機械的に検知した結果です。慌てない、そして、決して無視しないこと。あなたが利用規約を守って正しく素材を使っているなら、自信を持って「異議申し立て」を行いましょう。もし、うっかりミスをしていたなら、素直に認め、動画を修正すれば大丈夫です。大切なのは、誠実に対応することです。

嵐②:心無いコメントという、“通り雨”

あなたの作品が、たくさんの人に見られ始めると、中には、あなたの創造性を否定するような、悲しいコメントが付くことも、残念ながら、あるかもしれません。あなたの心を守ることを、最優先してください。YouTubeには、「コメントを非表示にする」「そのユーザーをブロックする」という、あなたの心を守るための、非常に強力な魔法のボタンが用意されています。一つの心無いコメントに心を痛めず、その影にいる、あなたの作品を応援してくれている、100人の温かいファンのことを、大切に想ってください。


第5章:あなたの「好き」を、ファンが集う「コミュニティ」に育てるために

ステップ3の全ての冒険、本当にお疲れ様でした!あなたが、誠実に、そして楽しそうに、自らの「好き」を発信し続ける限り、その熱は、必ず、誰かの心に届きます。そして、最初は一人、また一人と、あなたの放送局に足を運んでくれたお客様は、やがて、あなたの「好き」を共有し、応援してくれる、かけがえのない「ファン」へと変わっていきます。あなたの放送局が、ただの動画置き場ではなく、ファンが集い、笑い、語り合う、温かい「コミュニティ」に育っていく。それこそが、クリエイターとして、私たちが目指すべき、最高のゴールなのかもしれません。

あなたの声、世界に届きましたか?

あなただけの放送局を持ち、世界に向けて自らの「好き」を発信する準備が整いましたね。
でも、その放送局で、最初に流すべき最高の番組は、一体何でしょう?

そう、あなた自身の「自己紹介」です!
次のレッスンは、ステップ3の総仕上げ。これまでの全ての技術を結集させ、あなたの分身が動いて喋る、15秒の自己紹介ショート動画を創り上げます!

ステップ3-課題② 自己紹介動画制作へ進む
AI博士のアイコン

この講座の内容、AI博士に相談しませんか?

この記事を読んで生まれた疑問や、さらに深掘りしたい点はありますか?AI博士が、あなたの質問に優しく、そして詳しくお答えします。

この記事を書いた人:福祉×AIクリエイター 山本 倫久

就労支援B型事業所の利用者としての実体験を基に、AI技術で福祉の現場に新しい「できる」と「楽しい」を届けることをミッションとして活動中。

ご意見・ご感想