ステップ2:AIで創る①(画像・デザイン編)
講座⑦:Canva入門【ノンデザイナーのデザイン基礎体力】
第1章:なぜ、デザインに「センス」は必要ないのか?
LINEスタンプのデビュー、本当におめでとうございます!あなたはもう、自分のアイデアを形にし、世界に届けるクリエイターです。
さて、あなたのキャラクターを、もっとたくさんの人に知ってもらうための「宣伝ポスター」や「SNSの投稿画像」。これらを作る時、多くの人がこう考えます。「私にはデザインのセンスがないから、おしゃれなものは作れない…」と。
断言します。それは、全くの誤解です!
デザインとは、生まれ持った芸術的な才能(センス)のことではありません。デザインとは、美味しい料理のレシピと同じ。誰でも学べる「知識」と「技術」なのです。良いデザインの目的は、ただ美しいものを作ることではなく、「伝えたい情報を、分かりやすく、魅力的に整理整頓すること」。そのための、世界共通の「ルール」が存在するのです。
第2章:【実践】Canvaで「LINEスタンプ宣伝画像」を作ろう!
ルールを学ぶ前に、まずは私たちの新しい冒険の舞台となる、最高のツールに触れてみましょう。その名は「Canva(キャンバ)」です。
Canvaは、例えるなら「最新の調理器具と、世界中の高級食材が揃った、夢のようなキッチン」です。ドラッグ&ドロップという直感的な操作だけで、誰でもプロ級のデザインが作れてしまいます。早速、このキッチンで最初の料理、「LINEスタンプ宣伝画像」を作ってみましょう!
Canvaでデザインを始める4ステップ
-
ステップ①:お皿を選ぶ(キャンバスの作成)
Canvaのサイトで無料登録を済ませたら、ホーム画面右上の「デザインを作成」ボタンを押し、「Instagramの投稿(正方形)」などを選びます。 -
ステップ②:メインディッシュを乗せる(画像のアップロード)
画面左のメニューから「アップロード」を選び、あなたのスタンプ画像をアップロードします。クリックすれば、キャンバスの上にあなたのキャラクターが登場します! -
ステップ③:メッセージを添える(テキストの追加)
左のメニューから「テキスト」を選び、「見出しを追加」をクリックします。「新作スタンプ、でました!」といったキャッチコピーを入力してみましょう。書体や色も自由に変えられます。 -
ステップ④:彩りを加える(素材の活用)
左のメニューから「素材」を選び、「キラキラ」や「集中線」といったキーワードで検索してみましょう。気に入ったものをクリックして、キャンバスに追加すれば、一気に賑やかで楽しい雰囲気になります。
たったこれだけのステップで、あなただけのオリジナル宣伝画像が、あっという間に完成してしまいますね!
第3章:【種明かし】プロのデザインは「4大原則」でできている
お待たせしました。なぜ、あなたが今作ったデザインが、ただ要素を置いただけなのに「なんだか、いい感じ」に見えるのか?その秘密は、デザイン界の「黄金のレシピ」、「4大原則」の力に隠されています。
① 近接(Proximity):仲間は、近くに集める
関連する情報(例えば、タイトルとサブタイトル)は、物理的に近くに配置します。逆に、関係ない情報とは、距離を空けます。これだけで、情報はグループ化され、格段に理解しやすくなります。
② 整列(Alignment):見えない線で、ピシッと揃える
全ての要素を、目に見えない線(左揃え、中央揃えなど)に沿って配置します。Canvaで要素を動かすと現れるピンク色の補助線が、そのガイドです。これにより、デザインに秩序と安定感が生まれます。
③ 反復(Repetition):お気に入りのルールを、何度も使う
見出しは全て同じフォントと色にする、箇条書きのマークを統一するなど、デザイン内の一貫性を保ちます。これにより、読者は安心して情報を追うことができます。
④ 対比(Contrast):違うものは、思いっきり違わせる
一番伝えたいこと(見出しなど)と、補足情報(本文など)では、文字の大きさや太さ、色などを、意図的に大きく変えます。これにより、情報の優先順位が明確になり、パッと見て重要な部分が伝わるようになります。
この4つの原則こそが、「センス」の正体です。これからは、意識してこの4つの魔法を使ってみてください。
第4章:Canvaを使いこなす!プロが愛用する3つの便利機能
基本操作と4大原則を学んだあなたに、Canvaのキッチンに隠された、もっとすごい「魔法の調理器具」の存在を、こっそりお教えします。
① 重ね順の魔法 - 「配置」機能
文字の後ろに「座布団」となる四角形を置く時など、要素には「重ねる順番」があります。もし、四角形が文字の上に来てしまったら、その四角形を選択した状態で、画面右上の「配置」ボタンを押し、「背面へ」をクリックします。この「重ね順」を制する者は、デザインを制するのです。
② 配色パレットの魔法 - 「スタイル」機能
画面左のメニューから「デザイン」→「スタイル」タブをクリックします。美しい配色の組み合わせ(カラーパレット)がたくさん表示され、クリックするだけで、あなたのデザイン全体の色が、そのパレットの色合いに一瞬で変化します!色選びに自信がない時、これほど頼りになる魔法はありません。
③ 動きの魔法 - 「アニメート」機能
画面上部にある「アニメート」ボタンを押すと、あなたのデザインに動きを加えられます。SNSの投稿は、静止画よりも少し動きがあるだけで、人の目を惹きつける力が格段にアップします。完成したデザインは、動画(MP4形式)としてダウンロードできますよ。
第5章:AIと共に創る - CanvaのAI機能「Magic Studio」
Canvaのキッチンには、あなたの調理を手伝ってくれる、優秀な「AIアシスタント(Magic Studio)」がいます。このアシスタントを使いこなせば、あなたのデザイン作業は、さらに速く、さらに創造的になります。
- Magic Design(魔法のデザイン):「LINEスタンプの宣伝用インスタ投稿」といった文章を入れるだけで、AIが瞬時にデザイン案を複数提案してくれます。
- Magic Write(マジック作文):デザインに乗せるキャッチコピーを、AIが考えてくれます。
- 背景リムーバー:Canvaにアップロードした画像の背景を、ワンクリックで透明にしてくれる魔法の機能です。(※これはCanva Proの有料機能です)
第6章:【重要】クリエイターのためのCanva利用術
Canvaは商用利用にも寛容なツールですが、いくつか注意点があります。キッチンの食材に、それぞれ「無料」と「有料(Pro)」のラベルが付いているように、Canvaの素材にも無料と有料があります。
「商用利用」の、見落としがちなルール
- Canva内の素材:王冠マークが付いていない「無料素材」は、基本的に商用利用可能です。しかし、王冠マークの付いた「Pro素材」を無料プランのまま使うと、透かし(ウォーターマーク)が入ってしまいます。
- あなたがアップロードした素材:あなたがAIで生成したオリジナルキャラクターの画像は、もちろん自由に商用利用できます。
- フォント(書体):Canva内のフォントのほとんどは商用利用可能です。
一番安心なのは、「あなたが権利を持つ画像」と「Canvaが提供する無料の素材」を組み合わせてデザインすること。もし不安に思ったら、必ずCanvaの公式サイトで最新の利用規約を確認する癖をつけましょう。
第7章:デザインとは「伝える力」である
この講座の冒険、本当にお疲れ様でした!あなたはもう、デザインの「基礎体力」と、Canvaという最高の「調理器具」を手に入れました。デザインは、センスではありません。あなたが手に入れたのは、ただ絵を飾る技術ではなく、あなたの頭の中にある想いやアイデアを、誤解なく、そして魅力的に、相手の心に届けるための「伝える力」なのです。
この講座の内容、AI博士に相談しませんか?
この記事を読んで生まれた疑問や、さらに深掘りしたい点はありますか?AI博士が、あなたの質問に優しく、そして詳しくお答えします。
ご意見・ご感想