ステップ2:AIで創る①(画像・デザイン編)

講座⑨:GIMP入門【本格レタッチ・加工】

第1章:GIMPとは何か? - Photopeaとの使い分けとインストールの手順

Photopeaでの仕上げ術、お見事でした!あなたはもう、AIが生み出した作品に、自らの手で魂を吹き込む術を知っています。

しかし、中にはこう感じた方もいるかもしれません。「AIで生成した、このキャラクターを、別のAIが生成した、この美しい背景と、自然に合成できないだろうか?」その、尽きることのない探究心に応えるための、最強の「プロの工房」が、この講座で学ぶ「GIMP(ギンプ)」です。

GIMP工房を、あなたのパソコンに建てる手順

Photopeaが「AIイラストの原石を磨き上げる、最高の研磨工房」だとしたら、GIMPは「複数の宝石を組み合わせて、全く新しい、世界で一つのジュエリーを創り出す、超本格的な彫金工房」です。GIMPは、あなたのパソコンにインストールして使う、完全無料のソフトウェア。ブラウザで手軽に使えるPhotopeaよりも、少しだけ準備が必要ですが、その分、より複雑で、より高度な作業を、サクサクと快適に行うことができます。

  1. まず、GIMPの公式サイトにアクセスします。
  2. オレンジ色(または赤色)の大きな「DOWNLOAD」ボタンをクリックします。
  3. お使いのパソコン(WindowsやmacOS)に合った「Download GIMP directly」と書かれたボタンをクリックし、インストーラーをダウンロードします。
  4. ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、画面の指示に従ってインストールを完了させます。「言語の選択」→「インストール」と進むだけなので、ご安心ください。

これで、あなたのパソコンの中に、世界中のプロクリエイターが愛用する、最強の工房が無事に完成しました!


第2章:プロの現場で使う、レイヤー機能と「レイヤーマスク」の基本

GIMP工房の心臓部も、Photopeaと同じく「レイヤーパネル」です。しかし、GIMPでは、このレイヤーをさらに自在に操るための、最強の魔法が使えます。それが、「レイヤーマスク」です。この概念を理解できれば、あなたはもう、画像加工の初心者ではありません。プロの仲間入りです。

【世界一わかる】「レイヤーマスク」とは、“半分だけ透明になれる魔法のすりガラス”である

「レイヤー」が透明なフィルムだったのを、覚えていますか?「レイヤーマスク」とは、そのフィルムの上に貼り付ける、“半分だけ透明になれる、特殊なすりガラス”をイメージしてください。

  • このすりガラスに「黒い絵の具」を塗った部分は、完全に曇って、下のフィルムが見えなくなります(非表示)
  • このすりガラスに「白い絵の具」を塗った部分は、完全に透明になって、下のフィルムがくっきり見えます(表示)
  • このすりガラスに「灰色の絵の具」を塗った部分は、塗った灰色の濃さに応じて、半透明になり、下のフィルムがうっすらと透けて見えます

「消しゴムツール」が、フィルムに描かれた絵そのものを“削ってしまう”のに対し、レイヤーマスクは、元の絵は一切傷つけずに、「どこを見せて、どこを隠すか」だけを、後から何度でもやり直せる形でコントロールできるのです。


第3章:実践!複数のAI画像を違和感なく合成するテクニック

さあ、レイヤーマスクという最強の魔法を使って、奇跡の合成写真を作り上げましょう!

【実践】AIで生成した「猫」と「森」を自然に合成する

  1. ステップ①:素材を工房に運び込む
    GIMPを起動し、「ファイル」→「開く/インポート」で「森の背景」を読み込み、次に「ファイル」→「レイヤーとして開く」で「猫のキャラクター」を読み込みます。
  2. ステップ②:キャラクターに「魔法のすりガラス」を装着する
    レイヤーパネルで「猫のレイヤー」を選び、パネル下部の「レイヤーマスクを追加」ボタンを押します。「完全白(不透明)」を選んで「追加」します。
  3. ステップ③:黒い絵の具で、不要な部分を隠していく
    左のツールバーから「ブラシツール」を選び、描画色を「黒」にします。レイヤーパネルで「レイヤーマスク」が選ばれていることを確認し、画像の「猫の周りの不要な背景」を黒いブラシで塗りつぶします。下の森の背景が見えてきたら成功です!間違えたら、ブラシの色を「白」にして塗り直せば元に戻ります。
  4. ステップ④:灰色の絵の具で、境界線をなじませる
    ブラシの色を「灰色」にし、「不透明度」を下げて半透明のブラシを作ります。このブラシで、キャラクターの輪郭や足元をそっとなぞると、背景と自然に溶け込み、「なじみ感」と「空気感」が生まれます。

これで、まるで最初から、猫がその森にいたかのような、奇跡の一枚が完成しました!


第4章:【重要】多機能ゆえの挫折を防ぐ学習法と、PCへの負荷

GIMPは、あまりにも多機能なため、全ての機能を一度に使いこなそうとすると、情報量の多さに圧倒され、挫折してしまいます。大切なのは、「今の自分に必要な機能だけを、一つずつ覚えていく」という姿勢です。今回の講座で覚えるべきは、ただ一つ、「レイヤーマスクを使って、画像を自然に合成する方法」だけ。まずは、この技術を完璧にマスターすることに集中しましょう。


第5章:あなたの画像加工スキルをプロレベルに引き上げるために

この工房での冒険、本当にお疲れ様でした!あなたが今日手に入れた技術は、AIイラストの合成だけでなく、写真のレタッチ、デザインパーツの作成など、あらゆるクリエイティブ活動の、強力な土台となります。あなたの創造の翼は、もう、どこまでも高く、どこまでも自由に、羽ばたいていくことができるのです。

あなたの手で、新しい世界は創造できましたか?

GIMPというプロの工房で、複数のAIイラストを合成する魔法、お疲れ様でした。
あなたはもう、AIの力を借りながら、自らの手で世界を創造する、真のアーティストです。

さあ、その素晴らしいイラストを使って、あなただけの「ロゴマーク」を創ってみませんか?
次のレッスンでは、どこまでも拡大しても荒れない、プロ品質のデータ「ベクター」を扱える、もう一つの工房を探検します。

ステップ2-⑧ Inkscape入門へ進む
AI博士のアイコン

この講座の内容、AI博士に相談しませんか?

この記事を読んで生まれた疑問や、さらに深掘りしたい点はありますか?AI博士が、あなたの質問に優しく、そして詳しくお答えします。

この記事を書いた人:福祉×AIクリエイター 山本 倫久

就労支援B型事業所の利用者としての実体験を基に、AI技術で福祉の現場に新しい「できる」と「楽しい」を届けることをミッションとして活動中。

ご意見・ご感想