ステップ2:AIで創る①(画像・デザイン編)

講座⑥:AIでLINEスタンプ制作入門

前の講座で、あなただけの「魔法の絵筆」を手に入れた、未来のAIクリエイターのあなた、こんにちは!言葉だけで、息をのむような美しい絵画を生み出せるようになった感動は、まだ記憶に新しいことでしょう。

では、その手に入れた翼を、今度はもっと身近で、もっと楽しく、そして世界中の人々のコミュニケーションを彩る、素晴らしい創作活動に使ってみませんか?そう、この講座のテーマは「LINEスタンプ制作」です。

もう、「絵が描けないから」という理由で、あなたの素晴らしいアイデアを、あなただけの頭の中に閉じ込めておく必要はありません。

第1章:企画編 - AIと発見!売れるスタンプの隠れた法則

多くの人が陥る罠、それは「いきなり絵を作り始めてしまう」ことです。LINEスタンプは、ただの可愛い絵ではなく“コミュニケーションの道具”です。家を建てる時に、まず「誰が住む家で、どんな部屋が必要か」という“設計図”を描くのと同じ。この企画さえしっかりしていれば、あなたのスタンプ作りは、もう9割成功したと言っても過言ではありません。

ご安心ください。あなたの隣にはもう、無数のアイデアを持つ、最高の企画パートナー、対話AI(ChatGPTなど)がいます。AIにアイデアの壁打ち相手になってもらうことで、あなた一人では思いつきもしなかった、ユニークで需要のあるコンセプトを発見できるのです。

LINEスタンプで人気が出そうな、動物をモチーフにしたオリジナルキャラクターのアイデアを、性格や口調も含めて5つ提案してください。少し変わっていて、覚えやすいものがいいです。

たったこれだけの作戦会議で、あなたの手元には今、魅力的で具体的な「キャラクターのコンセプト」と、作るべきスタンプのリストという、完璧な設計図が握られています。


第2章:制作編 - AIに命を吹き込むプロンプト術

LINEスタンプ作りで技術的に最も重要な課題、それは「スタンプセット全体で、キャラクターの絵柄(画風、顔つき、服装など)を、一貫させること」です。そこで使う魔法が、キャラクターの魂を固定する「基本レシピ(ベースプロンプト)」です。

【秘伝のタレ】キャラクターの遺伝子を固定する「シード値」

そのための魔法の数字が「シード値(Seed)」です。AIは通常、同じプロンプトでも毎回違う絵を描きますが、この「シード値」を固定すると、絵の全体的な雰囲気やキャラクターの顔つきを、ある程度揃えてくれるのです。例えるなら、キャラクターの「遺伝子情報」を固定するようなものですね。

SeaArtなどのWebサービスでは、一度生成した画像のシード値を確認し、次の生成でその値を指定することができます。この機能を使い、あなたのキャラクターの「基本の顔」が決まったら、そのシード値をベースに、様々な表情やポーズのプロンプトで画像を量産していきましょう!

LINEスタンプ用のイラスト、かわいいハムスター、擬人化、デフォルメ、黒いスーツに蝶ネクタイ、白い背景、シンプルなデザイン、太い線、はっきりとした輪郭

この基本レシピを元に、企画編で作成した「セリフリスト」を見ながら、そのセリフにふさわしい「感情」や「ポーズ」を表す言葉を付け加えていくだけで、一貫性のあるスタンプセットを効率的に作成できます。


第3章:【応用編】キャラクターの“魂”を固定する、一歩進んだプロンプト術

シード値は非常に強力な魔法ですが、時には「同じ顔で、違うポーズをしてほしいのに、なぜかポーズまで似てしまう…」という壁にぶつかることがあります。そんな時、あなたのプロンプトをさらに進化させる、応用テクニックをご紹介します。

プロンプトを「固定部分」と「可変部分」に分ける

プロンプトを料理のレシピのように考え、「絶対に変わらない要素(固定部分)」と、「スタンプごとに変えたい要素(可変部分)」に分けて管理するのです。

  1. ステップ①:キャラクターの“魂”を決める(固定プロンプト)
    まず、キャラクターの不変の要素(服装、髪型、画風、背景など)を「基本プロンプト」として定義します。これは、あなたのキャラクターの魂そのものです。
    (masterpiece, best quality), 1 hamster, wearing a black suit and bow tie, white background, simple design, thick lines, clear outlines
  2. ステップ②:“演技”を指示する(可変プロンプト)
    次に、そのスタンプで表現したい表情やポーズ、持っているアイテムなどを、基本プロンプトの末尾に追加していきます。
    • 「ありがとう」なら → happy expression, hands clasped together in gratitude を追加
    • 「OK!」なら → smiling, making an OK sign with one hand を追加
    • 「泣」なら → crying, tears streaming down, sad expression を追加

このように、プロンプトを構造的に管理することで、AIに対してより的確に指示を出すことができ、キャラクターの一貫性を保ちながら、多彩な表現を生み出すことが可能になります。


第4章:加工編 - Photopeaで宝石に磨き上げる

AIが生み出した原石を、LINEスタンプという宝石に磨き上げます。ブラウザだけでプロ級の加工ができる無料ツール「Photopea(フォトピー)」を使いましょう。

【最重要】LINEスタンプの3つの「お約束事」

あなたのスタンプが、LINEのトーク画面で美しく表示されるために、絶対に守らなければならない3つのルールがあります。

  1. ルール①:背景は「透明」にする(透過PNG)
    AIが生成した画像の白い背景を透明にすることで、キャラクターだけがトーク画面に浮かんでいるように見え、プロのスタンプと同じ見た目になります。
  2. ルール②:サイズを「指定の箱」に収める
    LINEでは、スタンプの画像の最大サイズ(幅370px × 高さ320px)が決められています。このルールを破ると、審査で必ずリジェクト(却下)されてしまいます。
  3. ルール③:絵の周りに「余白」を作る
    キャラクターが画像のギリギリいっぱいに描かれていると、トーク画面で見づらくなることがあります。絵の周りに10px程度の透明な余白を設けることで、スタンプが見やすくなります。

第5章:申請編 - あなたの作品を世界に送り出す

あなたのスタンプを販売するためには、まず「LINE Creators Market」という、クリエイターのための巨大なデパートに、あなたのお店を出す必要があります。登録は無料で、驚くほど簡単に終わりますよ。

【詳説】クリエイター登録の3ステップ

一つ一つのステップを、一緒に確認しながら進めていきましょう。

  1. ステップ①:公式サイトへアクセスし、扉を開ける
    まずは、LINE Creators Marketの公式サイトにアクセスし、「登録はこちら」から進みます。
  2. ステップ②:LINEアカウントで「本人確認」をする
    次に、あなたの普段使っている「LINEアカウント」でログインします。
  3. ステップ③:「お店の情報」と「オーナーの情報」を届け出る
    クリエイター情報(ペンネームなど)と、基本情報・振込先情報(本名・住所・銀行口座など)を正確に入力します。売上の振込に必要な大切な情報なので、間違いのないようにしましょう。

登録が完了したら、マイページから「新規登録」→「スタンプ」を選び、タイトルや説明文、スタンプ画像をアップロードしていきます。全ての準備が整ったら、勇気を出して「リクエスト」ボタンを押しましょう!


第6章:【最重要】リジェクト対策とよくある質問(FAQ)

ドキドキしながら審査結果を待つ時間。もし、LINEから「リジェクト(却下)」のお知らせが届いても、決して落ち込まないでくださいね。これは、あなたの作品がダメだった、ということでは全くありません。プロのクリエイターになるための、最初の「洗礼」のようなものです。ここでは、よくあるリジェクト理由と、その対策をQ&A形式で見ていきましょう。

Q1. AIが生成したイラストの著作権が心配です。本当に販売して大丈夫?

A. はい、利用規約を守れば問題ありません。重要なのは、あなたが使ったAI画像生成サービスや、モデル(画風データ)が「商用利用」を許可しているかを確認することです。詳しくは、講座③「画像生成AIの世界へようこそ」講座⑤「Stable Diffusion入門」で解説したライセンスの確認方法を、必ずもう一度チェックしてください。

Q2. キャラクターの絵柄がどうしても安定しません…

A. シード値の固定と、特定のモデル・LoRAを使い続けることが鍵です。シード値で遺伝子を固定し、さらに同じ画家(モデル)と同じ絵の具(LoRA)を使い続けることで、絵柄は驚くほど安定します。詳しくは講座⑤「Stable Diffusion入門」を参考にしてください。

Q3. 背景をうまく透明にできません。コツはありますか?

A. Photopeaの「魔法の杖」ツールの“許容差”を調整しましょう。この数値を大きくすると、似た色をより広範囲で選択してくれます。ただし、大きくしすぎるとキャラクター本体まで選択してしまうので、最適な数値を見つけるのがコツです。細かい部分は「消しゴムツール」で手作業で修正すると、プロの仕上がりになります。詳しい操作方法は講座⑧「Photopea入門」をご覧ください。

Q4. 「日常会話で使いにくい」という理由でリジェクトされました…

A. スタンプはコミュニケーションの道具です。面白いけれど使いどころが分からないスタンプばかりだと、この理由でリジェクトされることがあります。企画段階に戻り、「ありがとう」「OK」「ごめんなさい」「お疲れ様」といった、誰もが毎日使える基本的な挨拶や感情表現のスタンプが、セットの中にバランス良く含まれているか確認しましょう。


第7章:あなたのキャラクターを育てるために

審査に無事合格し、「承認」のお知らせが届いた瞬間。あなたのメールボックスに届くその一通のメールは、これまでの頑張りが報われる、最高の宝物になるはずです。本当におめでとうございます!本当のプロデュースは、ここからが本番。生まれたばかりの我が子を、愛情を込めて育てていきましょう。

あなたのキャラクターを、もっとたくさんの人に愛してもらうために

  • ① まずは、あなたが一番のファンになる:完成したスタンプを、あなた自身がたくさん使ってみてください!それが最高の宣伝になります。
  • ② SNSでデビューをお知らせする:X(旧Twitter)やInstagramなどで、「AIでLINEスタンプを作ってみました!」と、ストアURLを添えて投稿してみましょう。
  • ③ 感謝の気持ちを忘れない:もし、あなたのスタンプを購入してくれた人がいたら、心を込めて「ありがとう」を伝えましょう。

あなたのキャラクター、デビューおめでとうございます!

企画から販売まで、長い道のりでしたが、本当にお疲れ様でした。
あなたはもう、AIの力を借りて、アイデアを「収益」に繋げるクリエイターとしての第一歩を踏み出しました。

さあ、その大切なキャラクターを、もっとたくさんの人に知ってもらうための「宣伝ポスター」を作ってみませんか?
次のレッスンでは、誰でもプロ級のデザインが作れる魔法のツール「Canva」の使い方を学びます。

ステップ2-⑤ Canva入門へ進む
AI博士のアイコン

この講座の内容、AI博士に相談しませんか?

この記事を読んで生まれた疑問や、さらに深掘りしたい点はありますか?AI博士が、あなたの質問に優しく、そして詳しくお答えします。

この記事を書いた人:福祉×AIクリエイター 山本 倫久

就労支援B型事業所の利用者としての実体験を基に、AI技術で福祉の現場に新しい「できる」と「楽しい」を届けることをミッションとして活動中。

ご意見・ご感想